-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2021年3月 日 月 火 水 木 金 土 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

こんにちは、スクールバス京都(スクールバス空間設計 京都)です。
今回はメディア掲載のお知らせです!
リノベーションをお考えの方、住宅やインテリアがお好きな方は
京都や滋賀にお住いの方も、一度は書店などで手にしたことがあるでしょうか?
住宅&ライフスタイルマガジン「LiVES(ライヴス)」
今回発売された最新号「LiVES vol.107」にて、わたしたちスクールバス空間設計が
中古物件仲介からリノベーションまでお手伝いさせて頂いたY様邸を掲載していただきました!
こちらのおうちのシンボルは、この「6mキッチン」。
白のタイルとモルタルで仕上げた造作キッチン、見開きでどどんとダイナミックに掲載です!
176㎡という広さの物件に出会い、叶えることのできたこのリノベーションプラン。
縁があり巡り会えたこの物件。そしてY様が理想としていた暮らしと、リノベーションプラン、全てが一致し生まれたこの空間。
素敵に暮らしていただいている様子が6ページにわたり掲載されています。
リノベーションに特化した号となっており、最新アイデアやスタイルなど
これからリノベーションをお考えの方には参考になるのではないでしょうか^^
Y様の暮らしぶり、ぜひお手に取ってご覧いただけますと嬉しいです。
Y様邸の詳細はこちら→ ▶︎▶︎▶︎Check◀︎◀︎◀︎
SCHOOL BUS(スクールバス空間設計 京都)
こんにちは、スクールバス京都オフィスです。
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
さて、みなさま週末の予定がまだ決まっていない・・・
という方はぜひ、本日、グランドオープン「るてん商店街」へ行かれてみてはいかがでしょうか。
9月7・8日の二日間限定で京都エリア人気のコーヒーショップが大集結。
美味しいコーヒーの飲み比べや話題のフードを楽しめる「ENJOY COFFEE TIME」を開催中です。
私たちスクールバスも「スクールバスコーヒーストップ」よりイベントブースを出展中です!
スクールバスコーヒーストップ自慢のコーヒーの他に、クッキーの焼き菓子や
オリジナルグッズの販売も行っております。
大人気のキーホルダーもこの機会にゲットしてくださいね。
ぜひお気軽に京都駅東・るてん商店街まで足を運んでくださいね。
お待ちしてます!!
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス空間設計株式会社 京都オフィス)
ネットや雑誌にはリノベーションに関する情報があふれている昨今。
中古物件をおしゃれにリノベーションしたい!と思い立ってもどこからどうしたらよいんだろう・・・と途方に暮れている方も多いのではないでしょうか。
リノベーションをして居心地のよい空間にしようと思ったならば、ぜひ「敵を知り己を知れば百戦殆からず」と言うように、
’’どんなスタイルがあるのか(敵)’’を知って、’’どんなスタイルが自分の好みなのか(己)’’を知ることから始めて頂ければいいなと思っています。
そこで!!お客様がより理想のリノベーションをイメージしやすいように京都店ではスクラップブックを作成中です。
アメリカのゆるかっこいいスタイルを実現するために、
・ニューヨーク
・ブルックリン
・カリフォルニア
また、 インダストリアルミッドセンチュリーをテーマにどんどん作っていこうと思っ ています。お楽しみに!
実はこのスクラップブックのヒントはあるお客様を参考にさせていただきました。
前回のブログでご紹介しておりますのでよろしければご覧くださいね。
~過去のブログをみる~
最後に・・・今回の写真担当は 新人の設計の宮っち。
おしゃれにとってくれて、ありがとう!
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス空間設計株式会社 京都オフィス)
こんにちは、スクールバス京都です。お盆も明けましたがまだまだ暑い日が続きますね。
さて、ちょっぴりご報告が遅れたのですが・・・・先日私たちスクールバス京都では「記念すべき日」を迎えたんです。
なにがって?今日はそんな「記念すべき日」のお話をさせていただきます。
グリーンとスクールバス。
実は先日、スクールバス京都での中古を買ってリノベーション引渡し式を初めて行わせていただくことができたのです!
新しい我が家にお待ち合わせさせていただき、早速お引渡し式がスタート。
まずは担当の斎藤より今までの想いをつづった手紙をプレゼントさせていただきます。朗読~
読ませていただいた後はとりあえずご主人様へ。
カメラ目線でにこっと笑顔でツーショットです。
続きまして新たな門出を祝ってテープカットの儀式。
おふたり協力して、どちらかが代表して・・・
色々なテープカットのパターンがあるのですが、今回はぼんぼりをふたつつけてご主人様と奥様それぞれに。と奥様のそれぞれにカットして頂くことに。
またまたカメラに向かってポーズを頂きました、ありがとうございます!
つづきまして、福引!おふたり順番に引いて頂き、景品の良かった方をお選び頂く流れです。まずは奥様から~
引いていただいたボールのカラーは・・・ピンク!
なんと3等のスクールバスが当たりました。素敵な笑顔です。
そしてお次はご主人様の番に。
さて、なんだろう・・・
満を持してひいていただいた ボールは・・・白!
五等のえんぴつでした!どっと盛り上がります笑
お二人で相談の上、スクールバスを選んで頂いたので景品をプレゼント。おめでとうございます!!
最後はH様ご夫婦、そしてスタッフとで記念撮影。
今流行り?の ハートを笑顔で作ってみました笑
京都店初の中古を買ってリノベーションお引き渡し式は スタッフ全員で参加させて頂 き、 ずっと忘れられない素敵なセレモニーになりました。
今後ともよろしくお願い致します!
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス空間設計株式会社 京都オフィス)
スクールバスコーヒーストップでは続々と期間限定の新作メニューが登場しています。
こちた新作メニューのひとつ「桃のフレンチトースト」。
期間限定のスイーツフレンチトーストは桃を半分贅沢につかって
アクセントにクリームチーズとグラノーラのザクザク食感をプラス。
今日のランチは新作商品を試食しながらミーティングすることに。
スタッフ同士とっても仲の良いスクールバス京都店。
ミーティング中もまじめに話していたかと思いきや、やっぱり自然と沸き起こる笑い声。
真剣に、そして時には和やかな雰囲気で。
服装がたまたまかぶってしまったメンズスタッフ3人がかわいいスイーツを囲っています。
スイーツ男子の皆さん是非食べに来てください!!
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス京都)
どんな家に住まいたいか。
リノベーションのイメージをすり合わせるのに一役買うインテリアやリノベーションに関する「雑誌」。
ご覧になられた方もいらっしゃるかもしれませんが私たちスクールバス京都もいくつかの雑誌に掲載して頂いています。
スクールバス コーヒーストッ プ京都店ではそんな掲載して頂いているもの含め、リノベーションの空間づくりの参考にしていただけそうな雑誌たちがカウンター横の大きな本棚に顔を並べます。
こんな風にしたいなとかふわっとしたイメージも手に取って事例をみてみるとアイデアがまとまっていくかも。
まだまだ暑さ残る京都でひんやり冷たいラテで喉を潤しつつ、リノベーションアイデアの宝庫にも手を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス京都)
梅雨も明けてもうはやお盆に突入するかといった季節。
夏、京都の西日は特別暑く感じます。
スクールバスコーヒーストップ京都では大きな開口の窓が設けられているため開放感たっぷり・・・の反面、日差しもたっぷり。
日当たりの良い窓際では毎日多くのお客様が本を読んだり、パソコンで作業をされていたり、思い思いの時間を過ごしていただいているのですが、西日がなあと思われていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ご迷惑をおかけしておりまし たが! やっと!お待たせしました!
リノベーション(スクールバス空間設計)のスタッフも協力して木目調のブラインドを設置させていただきました。
ブラインドの取り付けなんかはお手の物。
スクールバス京都店の店長自ら取付をしていきます。
木目調の大きなブラインドは見た目も涼し気。
これで夏でも窓際でゆっくりくつろいで頂けると嬉しいです。
まだお店が誕生して1年経っていない京都店ですので改良していくべき箇所があるかと思います。
お気づきのことなどあればスタッフまでお気軽にお声掛け頂けますと幸いでございます。
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス京都)
京都で中古を買ってリノベーションの場合、引渡しのあとに。
まずは「解体」という工程からリノベーションが始まります。
今回のお客様はマンションの「スケルトンリノベーション」。
マンションでは梁と柱で囲まれたひとつのハコになっており、
スケルトンの場合、「解体」の工程で壁なんかをすべて取っ払ってしまいます。
その際に出てきた見えている配管や配線もすべて一新。専有部に関しては新築同様にすることができちゃうんです。
中古物件を購入される場合、古い配管や配線が心配な方も多いと思いますので、
そんな時はスケルトン工事での中古を買ってリノベーションがおすすめ。
この後は先日のブログにも書いたように「墨出し」を行って、お客様も解体後の現場に来ていただきプランが実際にできるかどうかや間取りのサイズ感を一緒に確認。
さて・・・ここからどんなお部屋が 出来上がるのか楽しみですね。
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス空間設計株式会社 スクールバス京都オフィス)
リノベーション工事では、解体後に「墨出し」という工程があります。
墨出しとは、使用する木材や 作業する壁や床、天井などに 作業するための水平位置や中 心位置を表示すること。
ちなみに「墨出し」の言葉の由来は昔、墨つぼという道具を使っ て墨をつけた糸を伸ばして はじくことで対象に直線を書 いていたことから、今でも墨 出しと呼ばれているそう。
っと・・・つまりはかみ砕いて言うとリノベーションのお打ち合わせで決めた間取りプランの壁の位置や板の高さなどが予定通り、想像通りでいけるのか、を現場の解体後に確認する作業のことをいいます。
解体後に現場にてスクールバス京都スタッフと職人さんたちとで墨出しをした後には、お客様にも「解体後検査」という形で現場 に来ていただき、一緒にプランに問題がないかどうか確認していただきます。
リノベーションならではの、 そんなワンシーンでした。
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス空間設計株式会社 京都オフィス)