-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

京都で中古を買ってリノベーションの場合、引渡しのあとに。
まずは「解体」という工程からリノベーションが始まります。
今回のお客様はマンションの「スケルトンリノベーション」。
マンションでは梁と柱で囲まれたひとつのハコになっており、
スケルトンの場合、「解体」の工程で壁なんかをすべて取っ払ってしまいます。
その際に出てきた見えている配管や配線もすべて一新。専有部に関しては新築同様にすることができちゃうんです。
中古物件を購入される場合、古い配管や配線が心配な方も多いと思いますので、
そんな時はスケルトン工事での中古を買ってリノベーションがおすすめ。
この後は先日のブログにも書いたように「墨出し」を行って、お客様も解体後の現場に来ていただきプランが実際にできるかどうかや間取りのサイズ感を一緒に確認。
さて・・・ここからどんなお部屋が 出来上がるのか楽しみですね。
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス空間設計株式会社 スクールバス京都オフィス)
リノベーション工事では、解体後に「墨出し」という工程があります。
墨出しとは、使用する木材や 作業する壁や床、天井などに 作業するための水平位置や中 心位置を表示すること。
ちなみに「墨出し」の言葉の由来は昔、墨つぼという道具を使っ て墨をつけた糸を伸ばして はじくことで対象に直線を書 いていたことから、今でも墨 出しと呼ばれているそう。
っと・・・つまりはかみ砕いて言うとリノベーションのお打ち合わせで決めた間取りプランの壁の位置や板の高さなどが予定通り、想像通りでいけるのか、を現場の解体後に確認する作業のことをいいます。
解体後に現場にてスクールバス京都スタッフと職人さんたちとで墨出しをした後には、お客様にも「解体後検査」という形で現場 に来ていただき、一緒にプランに問題がないかどうか確認していただきます。
リノベーションならではの、 そんなワンシーンでした。
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス空間設計株式会社 京都オフィス)
先日、物件が決まり、いよいよワクワクするリノベーションのお打ち合わせがスタート。
1度目のお打ち合わせではご希望の内容や好みのイメージをじっくりヒアリングしていき、その内容を基にスクールバス京都店のメンバーでプランニング。
大体いつも違った観点から作成した3プランほどをご提案させていただき、
お客様がご覧になっておおまかなひとつのプランに気に入った部分(箇所)を組み合わせてひとつのプランにまとめていきます。
やはり自分たちが考えたプランをメインとしてお客様に選んでいただけるというのはとても光栄で嬉しいこと。
ここだけの話どのプランがメインとしてお客様に選んでいただけるのかとみんな内心ドキドキなんです笑
「どれも想像になかった間取 りで、 おもしろいですね 全てに一度住んでみたい!」と
ご提案させていただいたプランをみてお客様から頂いた嬉しいお言葉にスタッフもにっこり。
今回の打ち合わせでは、 秘密基地の様な小部屋、 ねこちゃんが過ごしやすい空 間、 お広いお部屋を活かした回遊のできる間取りなど・・・
それぞれのプラン中から良いところを集めた間取りイメージにまとまりました。
これを何度か繰り返していき、ひとつの間取りに仕上げていきます。
そして、次回はさらに細かくつっこんで設備や内装材などのうち合わせも併せてしていきお部屋ごとの仕様をより詳しく決めていくんです。
次回のお打ち合わせも楽しみです!
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス空間設計株式会社 京都オフィス)
スクールバス京都にてご自宅のリノベーションをご依頼いただきましたお客様のおうちを撮影させていただけることになり、お引渡しをしてから久々のご訪問。
今日は撮影の様子をご紹介させていただきます。
お話を沢山伺っていたわんちゃんは柵を取り付けたりとリノベーションのプランニングの段階から重要なポイントになっていた大切な家族の一員。
元気に暮らしているのを拝見でき嬉しい限りです。
リノベーションは工事が終わればそこで終了・・・なんてことはありません。
そこに家具や家電、趣味のものを配置していき、実際に暮らすことによってどんどん空間に深みが加わっていきます。
ステキなお家をさらに居心地のよいものへ。
みなさんのカラーに自らの手で染めてみてはいかがでしょうか。
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス空間設計株式会社)
リノベーションしたお部屋に置きたくなるグリーン。
その大小によってお部屋に存在感を示すもの、癒しを添えるものなど様々ありますが、
インテリア性が高く、特におしゃれにリノベーションしたお部屋には違和感なく馴染みます。
もちろんスクールバス京都でもグリーンは店内のポイントとなる場所に配置しており、
時には近くのお店で出会った可愛い子を連れて帰ってしまうこともしばしば笑
同じ種類のグリーンでも模様や色味などの表情がひとつひとつ異なってずっと見ていても飽きないんです。
そして水やり係りはスクールバス京都の店長。
いつも愛情を込めてグリーンたちの健康状態に気を使いながら水やりを行っています。
みなさんもお近くのお店で お気に入りのグリーンを 見つけてみてくださいね。
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス空間設計株式会社)
現在、滋賀県内にてマンションリノベーションをさせて頂いているのですが、
現場の周辺があまりにも素敵な景色だったので思わずカメラを向けてしまった・・・
今日はそんなお話です。
リノベーションでは、工事の期間中に設備品等の搬出入の際に
マンションであればエレベーターなんかの共用部を使わせていただいたり、
周囲の方へ騒音や振動でどうしてもご迷惑をお掛けしてしまうことがよくあります。
そのため、私たちスクールバスではリノベーション工事の始まる前に、
周辺住民の方へ「工事挨拶」というものを行います。
そんな大切な工事挨拶終わりにふと足を延ばしたときに見えた滋賀県・琵琶湖の湖岸での景色。
この日は少し雲が多かったかな、それでも見晴らしの良い景色。
わんちゃんとのお散歩にもぴったりだし、何よりこんな自然が家の近くにあるなんてロケーションって憧れませんか。
実はこの場所、ご存知の方も多い「琵琶湖花火大会」が催されたときによーく見える、人気の観賞スポットなんです。
じめじめした日が続きますが梅雨が明ける日もすぐそこ。
花火にBBQに川遊びに今年も楽しい夏がやってきますね。
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス京都)