-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2021年1月 日 月 火 水 木 金 土 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

こんにちは、近畿地方も梅雨があけて暑い日がつづきますね。
今年も早くも8月に突入。
本日は誠に勝手ながらお休みのお知らせをさせていただきます。
SCHOOL BUS KITAHAMA・SCHOOL BUS KYOTO・SCHOOL BUS KOBE
(スクールバス北浜・スクールバス京都・スクールバス神戸)
では下記の期間を夏季休暇とさせて頂きます。
[夏季休暇期間]
2020年8月9日(日)~16日(日)まで
なお、休暇中もイベントや物件探し・リノベーション相談のご予約・お問い合わせにつきましては
承っておりますのでご連絡頂けますと嬉しく思います。
休暇中に頂きましたご連絡やお問い合わせにつきましては
8月17日以降に、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
SCHOOL BUS(スクールバス空間設計株式会社)
リノベーションでのお打ち合わせは完成した後のことを想像しながら進めていくことがしばしば。
でも完成した後のイメージってなかなか沸きづらかったりしませんか。
そんなときに使うのがパースと言われるもの。
私たちスクールバスでは、その空間のデザインの大事なポイントだったり、
お客様と共有したいリノベーションイメージをリノベーションデザイナーがひとつひとつ手書きパースを描きます。
大阪・交野市にて中古物件を買ってリノベーションをお手伝いさせていただいたN様邸のパースはこんな感じ。
玄関入口と脇にある収納スペースの中身、
向かって右手には洗面スペースがあってデザインを考えながら設置したいのはアイアンのデザイン扉。
描いた洗面スペース、
ボールの形や大きさはもちろんのことタイルの大きさ・色味・貼付する面積など好みは人それぞれだからこそ、
一旦パースで提案させて頂いた上でより詳しくご希望の内容を聞いて理想に近づけていきます。
完成したのがこちら。
まずは入口のアイアンで造った扉。
そして洗面スペース、出来上がりはモルタル仕上げになっていますが
当初はゴム集成材で幕下をつくろうとパースで提案。
絵を描くとこっちの方が好きだな、等自分の好みを考えるきっかけにもなります。
剥き出しの配管に
洗面台のモルタルと鏡下のタイル、床はグレーで統一されたタイルをあしらって。。
クールな印象になりました。
完成後のお引渡し式の様子は後日お届けしますね。
お楽しみに~
SCHOOL BUS(スクールバス空間設計株式会社)米田
中古を買ってリノベーションする場合、今所有していて住んでいる物件を手放してから新たに新居を構えようと思っている方もいらっしゃると思います。
「買い替え」という方法での中古を買ってリノベーションの場合、どのようなポイントがあるか今日はご紹介したいと思います。
まず、買い替えの方法には
・【売先行】という現在お住まいの物件を売ってから購入する場合
・【買先行】という購入物件が決まってから売却を進めていく場合
の2パターンがあります。
このいずれにするかを決める時には
今お住まいの物件にローン残債がいくらあるのか、ご年収がいくらあるのか、購入したい物件(気になる物件が先にみつかった場合)は住宅ローンを組んだ金額に売却金額を補填しないと買えないのか等々、買い替え方法はお客様の条件によって異なってきます。
「こっちのパターンで行こう!」と思っていても
現在お住まいの住宅が売れなかったり、先に気になる物件が見つかってしまったり・・・とタイミングがばっちりあわない時もあるかもしれません。
そんな時のことを想定して覚えておいて欲しいポイントは”特約”をつけること。
先に気になる新しい住宅を見つけた場合は「所有物件が、○月○日までに○○万円以上で売却できない場合には、購入契約を白紙解除できる」という条件を付与して売買契約を締結します。
契約の白紙解除は売主に支払った手付金がそのまま戻るため、家が売れない不安がある人には安心だと思います。
どうしても早く売りたい場合は買取業者に依頼するのが一番手っ取り早いですが、
相場より低い金額になることが多いのでまずは一般に売り出すのがおすすめ。
私たちスクールバスでは買い替えでの中古を買ってリノベーションをされたお客様も多数いらっしゃいます。
お悩みや疑問がございましたらまずはお気軽にお問い合わせくださいね。
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス空間設計株式会社 京都店)
京都・滋賀エリアにて中古物件を買ってリノベーションをお考えの方には少し遠方でのイベントになりますが、リノベーション空間を実際にご覧頂ける貴重な機会なのでご紹介。
大阪市住吉区にてご依頼いただいた中古戸建住宅のリノベーション。
3階建ての住宅、
1階がガレージ、2階はリビングダイニングに。
個性的な土地に建つ物件は入口の土間を中心にリビングとダイニングキッチンが左右にわかれるリノベーションならではの間取りプランに仕上がりました。
1階のガレージ、2階入口の土間、フロアの下半分壁はコンクリートブロックに、
無機質な素材の割合を増やすことで全体的に無骨でクールな印象に大変身。
パースのようなイメージのリノベーション事例、
興味のある方はこの機会にぜひご予約の上、ご来場くださいませ。
ご予約、イベントの詳細は下記より。
たくさんのお問い合わせをお待ちしております!
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス空間設計株式会社 京都店)
どうも、スクールバス空間設計 京都店です。
先日は京都・一乗寺のリノベーション完成見学会イベントへ沢山のお問い合わせを頂きましてありがとうございました!
このたびお引渡しをさせて頂きましたのでご報告させていただきます。
周囲が緑に囲まれた自然豊かな環境が気に入り、物件を購入されたT様。
待ちに待った完成の時、ささやかながらお引渡しの儀式を行わせていただくことに。
まずはご主人様からテープをカット。
続いて奥様よりテープカットをして頂きました~
無事カット成功!
ご家族仲良くスリーショット^^
カットのあとは物件探しからリノベーションまでお手伝いをさせて頂いた
リノベーションコーディネーター大山とデザイナー松村による手紙の朗読。
ここで少しT様邸のリノベーション空間をご紹介・・・
木造2階建ての戸建住宅を新居に選ばれたT様ご家族。
木造を現しにした3メートル以上ある高い天井がとっても印象的です。
天井から吊下したライティングレールやカチオンで塗装した柱が無骨な雰囲気も加味してくれています。
キッチンと洗面の水回りはカチオンを使用して造作にしました。
構造上、残さなければならない柱はプランの鍵を握ることが多いのですが今回はカチオンで塗装仕上げに。
水回りということで木造柱をカチオンで塗装にすることでデザイン性と機能性がアップ。
朗読した手紙と室内用のインテリアグリーンをプレゼント。
空間の中に緑が入るとリノベーションしたお部屋もぐっとおしゃれ度があがります。
最後はスクールバス京都恒例のくじ引きルーレット大会!
箱に入ったボールの中から一つ取って出た色味によって異なる景品をプレゼント!
今回は・・・
私たちスクールバス空間設計の社名やロゴにもなっている
アメリカのスクールバスのミニカーがあたりました。
インテリアとして使って頂くのもGOOD!!
これからご家族3人で素敵な生活を過ごしていって頂ければ嬉しいです。
今後とも末永いお付き合いの程、宜しくお願い致します。
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス空間設計株式会社 京都店)
梅雨に入って雨がしとしとと降り続いている今日この頃。
癖毛の方の嘆き声が聞こえてきます・・・
でも直毛の人間だってそれはそれで悩ましいんです。(前髪がめちゃめちゃピーンと真っ直ぐなります涙)
余談失礼しました。
この季節、外に出かけるのもおっくうになりますよね。
おうちで過ごす時間が長い今、中古を買ってリノベーションを考えられている方は情報収集を始めてみてはいかがでしょうか?
カタログ資料を手に取って感じる会社の世界観。
そして、もちろんカタログだけではわからないことも沢山あると思うのできになった会社には実際に足を運んでみるのがおすすめです。
抱えていた疑問や不安をぶつけてすっきり解決できるのも来店相談のメリット、そしてその会社で働いているスタッフや会社の雰囲気をみることができるのも良いところだと思います。
スクールバスでもカタログのお渡しはもちろん、
ご来店にて相談も随時承っておりますのでお気軽にお問い合わせくださいね!
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス空間設計)米田
こんにちは、先日途中経過をブログにアップしていたおうちにて
完成見学会イベントの詳細が決定しました!
完成見学会イベントの内容は・・・
↓↓
京都市左京区・一乗寺にて中古戸建てを買ってリノベーション。
自然豊かな立地が気に入られて物件の購入を決意されました。
木造住宅だったので構造的に残る柱もいくつか。そんなことも念頭に置きながらリノベーションのプランニングを行いました。
音楽が趣味のご夫婦だったのでリノベーションで足場板の床がかっこいい、ミュージックルームを1階に設置。
その他、寝室、バス、サニタリー、キッズルーム。
あれ?キッチンとリビングダイニングは?
安心してください、2階にあるんです。笑
ご家族の集うキッチンとリビングダイニングは足ざわりの良い無垢材の床、お施主様がDIY塗装で仕上げられた壁。
中央に設置したキッチンは造作でモルタル仕上げに、奥にはルーバー扉のパントリーも設けました。
1階部分のモルタルを使って造作した洗面台もみどころです。
京都市内で中古戸建住宅リノベーションをご検討されている方に特にご参考にしていただけるリノベーション事例です!
詳しくは下記をチェック!お気軽にお問い合わせくださいね。
============================
【イベント概要】
日時:2020年6月6・7・13・14日 11時~16時 ※4DAYS!!
場所:京都市左京区(最寄り駅・叡山電鉄「一乗寺」駅)
※詳細はご予約受付後お伝えします
※各回一組限定・個別でのご案内になります
===========================
お問い合わせお待ちしております!
SCHOOL BUS(スクールバス空間設計株式会社)米田
こんにちは、スクールバス京都です。
暑い日が増えてきましたね。
今日は京都市左京区にてリノベーション工事中のT様邸の途中経過をのぞき見したいと思います。
元々は和室の多かったT様邸。
京都らしい和の感じる空間。
昔ながらでこちらも素敵なのですが、
お部屋はスケルトンにしていちから作り直すことになりました。
二階建てのT様邸では、1階に寝室やお風呂をつくって2階に日の光のよくあたるキッチンとリビングダイニングを設けるプランニングに。
キッチンは毎日使う場所、そして家族の長く過ごすリビングダイニングと繋がっている中でシンボリックな存在にしようと造作でつくることにしました。
まずは木で枠組みを造っていきます。
日に日に仕上がっていく様子をみているととっても愛おしく思えてくるキッチン^^
何で仕上げていくかわかりますか?
正解は「モルタル」でした!
リノベーションでは人気素材のモルタル。
無骨で男っぽくなりがちだと思われているモルタルですが、
無垢や真鍮など合わせるものや使う面積によって上品だったりシンプルな印象にすることもできるんです。
モルタルを使ってこんなイメージにしたい!など空間の希望はあればお気軽にスクールバスへご相談くださいね。
また、今日途中経過をレポートしたT様邸ですが、
6月6・7・13・14日の4日間、オープンハウスを開催する予定です。
詳しくはスクールバス空間設計のイベントページに掲載する予定ですのでチェックしてみてくださいね!
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス空間設計株式会社 京都店)
こんにちは、スクールバス空間設計京都店です。
先日、他店になりますが、ご実家の戸建住宅をリノベーションされた
お客様のお引渡しを行ってまいりましたので
ご夫婦の笑顔溢れるお引渡し式の様子をお届けします!
お引渡しに伴いお部屋は引っ越しの真っ只中・・・
お忙しい中、引渡しの儀式にご参加いただけることに!
早速ご夫婦でテープカット、息の合った様子でスムーズにカットして頂きました。
インテリアグリーンをリノベーションデザイナーの山口からお祝いとして贈呈。
リノベーションしたお部屋に映えるグリーンはさりげなく置かれていてもとても可愛らしい^^
そのままルーレットダーツへ。
リノベーションコーディネーターの日置より詳細の説明を・・・
夫婦でそれぞれ投げて頂きあたった二色のうち、好きな方を選択。
おふたりが選んだのは・・・
「スクールバス」!
弊社の社名にもなっているイエローのスクールバスのミニチュアをプレゼントに。
最後は全員そろって撮影。
撮り手さんの指がカットインしてしまいましたが・・・素敵な思い出の一枚になりました。
沢山あるリノベーション会社の中から私たちスクールバスをお選び頂きありがとうございました!
これから末永いお付き合いの程よろしくお願い致します。
SCHOOL BUS KYOTO(スクールバス空間設計株式会社 京都店)